iPhone Xs への機種変更でつまづいたこと

前回のエントリーの通りiPhone7が故障のため常に圏外になってしまう症状となった。

Appleに本体を修理交換してもらうしかないのだが、Apple Storeに持ち込むにしても予約をしなければならない。最速で1週間後だ。都内は予約が非常に取りにくいそうだ。

その間、スマホが使えない生活を続けなければいけないのだが、耐えられそうもない。

そこで、急遽iPhone Xsを買うことにした。

一旦は買わないことで決断していたのだが、こういう状況では仕方がない。

 

LINEの移行

予め旧機種でバックアップをとっておこう。

旧機種で登録したメールアドレスに紐づけてバックアップから復元できるようになる。

LINEのトーク履歴を新機種に引き継ぎたい場合は必須の対応になる。

 

モバイルSuicaの移行

Apple Payに登録されているモバイルSuicaの移行は簡単にできる。

旧機種のWalletでモバイルSuicaを削除すれば、新機種のWalletに該当のモバイルSuicaを登録できるようになる。

これは、モバイルSuicaが同じSuica IDの場合、ひとつの端末でしか使えないというJR東日本による仕様の問題だ。

ただし、WalletからモバイルSuicaを削除すると、同時にSuicaアプリが使えなくなる。

その前に、モバイルSuicaアプリのログインパスワードを確認しておこう。

おそらくほとんどの人が、指紋認証もしくはFace IDでログインしてしまうので、そのパスワードを覚えていないのだ。

パスワードを覚えていないのは自分のことで、とても苦労した。

アプリでパスワードを変更することはできないので、サポートに削除依頼を提出する。

削除依頼を出すには、氏名、よみがな、生年月日、住所の郵便番号などの他に秘密の質問もある。

これは10個くらいの選択肢から質問を選択して、答えを記入するものだ。

これも覚えていない場合、更に変更依頼をだすことになる。

更に、氏名、よみがな、生年月日などを入力して、秘密の質問を解除してもらう必要がある。

これは手作業らしく、翌営業日の時間にならないと回答すらもらえない。

 

STARBUCKSアプリ

引き継ぎがされないアプリとっしてSTARBUKCSアプリがある。

これもメールアドレスで紐付けるので、移行前にメールアドレスとアカウント、ログインできるか透過を客員しておこう。

 

まとめ

ほとんどのアプリは旧機種でバックを行って、最新版だけダウンロードすれば、ログイン譲歩も含めてアプリに入っているらしく、ここが盲点になることが多かった。

 

 

iPhone7で圏外になってしまう不具合

2016年の9月に購入したiPhone7。

先日(2018年9月)、iPhone Xsが発表されたと同時にiOS12も発表された。

これはiPhone5sでもまともに動作するという過去の機種に優しいOSだ。

なので、早速アップデートしてみた。

アップデート後は特に動作が遅くなることもなく快適に使えていた。

なのだが、翌朝から急に動作がおかしくなってしまった。

「モバイル通信をアップデートできませんでした」

というエラーメッセージが表示され、圏外なってしまうのだ。

 

f:id:jeremykun:20180930012322j:image

 

もちろんSIMカードは挿入されているし、圏外になるような場所ではない。

何度か再起動したり、SIMカードを抜き差しすると、たまに復活して電波を掴んでくれる。

しかし、しばらくするとやはり圏外に戻ってしまうのだ。

しかも、背面部分、とくにSIMカードが刺さっているあたりがものすごく熱く、発熱してしまっている。

これは何かおかしい。

 

ということでいろいろ調べてみたらAppleサポートに以下の記述をみつけた。

「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム - Apple サポート

 

早速サポートに連絡をして症状を伝えると、基本的には本体と交換になるとのこと。

因みに、条件は以下の通り。

2016 年 9 月から 2018 年 2 月までの間に製造され、中国、香港、日本、マカオ、および米国で販売された iPhone 7

本体裏に刻印されているモデル番号が以下のもの。

A1660, A1780 中国

 A1660 香港、マカオ、米国 (プエルトリコと米領ヴァージン諸島を含む)

A1779 日本

 自分のiPhone7はこれにバッチリ当てはまった。

 

サポートによると、最も早い交換方法は自分でApple Storeに持ち込んで交換してもらうこと。その場で在庫があれば交換してもらえる。

ただし、Apple Storeは予約制なので事前に申し込みが必要だ。

なのだが、システム上1週間先の予約までしかできず、都内は限られた店舗に対して予約が殺到しているらしく、常にすべての枠が埋まっているような状況だ。

運が良ければ、キャンセル枠を予約できるかもしれない。

 

確実なのは配送で対応してもらうこと。

ヤマト運輸が自宅まで引き取りに来てくれる。

ただし、およそ7営業日は必要になる。

都内の人は他に選択肢が限られているので、Apple Storeの予約が取れなければおとなしく配送で対応してもらおう。

 

 

 

 

 

歯のメンテナンス(後編)

歯のメンテナンスについて、最も重要なのは歯医者に通うことだ。

メンテナンスの基礎となるブラッシングでも必ず癖があって、きちんと磨けている箇所と磨けていない箇所がある。

毎日丁寧に磨いていても、磨けている箇所は綺麗になるのだけど、磨けていない箇所は汚れが溜まってしまう。

これは自分では気がつけないので、歯医者に通ってチェックしてもらうしかない。

また、磨けていない箇所には歯石が溜まりやすい。

歯石はそのままにしておくと虫歯の原因になってしまうので、これも歯医者で取り除いてもらう必要がある。

更に表面に付着した汚れ、例えばコーヒーやお茶をよく飲む人は表面にうっすらと汚れが付着しているので、これも取り除いてもらおう。

だいたい3〜4ヶ月ごとにクリーニングしてもらうのが良いだろう。

 

更に、是非おすすめしたいのが歯のホワイトニングだ。

歯が茶色い人は自分でも気が付かないのだが、ホワイトニングしている人からすると不潔に見えてしまう。

これは自分もそうだったのでよくわかる。

歯が茶色いと言っても2つのパターンがある。

 

歯の表面はエナメル質で芯の部分は象牙質になっている。

エナメル質は突き通った白色なのだが、これに汚れが付着している場合。

これはたいていコーヒーやお茶、タバコのヤニが原因なので、歯医者に行ってクリーニングしてもらおう。物理的な汚れなので削り取ればいいだけだ。

一方、象牙質が茶色い場合。エナメル質は透き通っているので、歯の色は象牙質の色が透過的に見ている。生まれつき歯が茶色い人は象牙質が茶色いのだ。

これはいくら歯の表面、すなわちエナメル質を綺麗にしても改善しない。

ホワイトニングつまり漂白剤を浸透させて白くするしかないのだ。

ホワイトニングも歯医者に行って相談してみよう。

たいていの歯医者で対応してもらえる。

  • 歯医者でマウスピースを作成
  • マウスピースの作成に3週間ほど待つ。
  • ホワイトニングの薬剤を購入する。
  • マウスピースに薬剤を塗る
  • マウスピースをはめて一定時間待つ

という流れだ。

マウスピースをしたまま夜寝るという方法もある。

およそ1ヶ月ほど続けると、かなり歯は白くなるので満足できるだろう。

因みに、市販の商品でホワイトニングすることもできるが、歯の表面をクリーニングしてからの方が効果的なので、歯医者に行ってからホワイトニングした方がいい。

費用としては1〜3万円が相場だ。

 

歯のメンテナンス(前編)

歯のメンテンスについて、リテラシーの差を非常に感じる。

気にしている人はとても綺麗に維持できているが、できていない人はあまりに意識が低い。

歯は一度虫歯なると取り返しがつかない。

軽微な虫歯であれば治ることもあるが、進行すると基本的には自己再生してくれない。

このため、日々のメンテナンスをしっかり行って虫歯にしないことが重要だ。

毎食後歯磨きしているという人も実際はきちんと磨けていないケースが非常に多い。

 

 

ブラッシング

メンテナンスの基本となるブラッシング。電動歯ブラシが圧倒的におすすめだ。特に音波レベルの振動でブラッシングできる機種を使うと、今までのブラッシングは何だったんだという気持ちになるぐらい歯の表面がツルツルする。

一度使うとなくてはならないものになる。

 

ブラウン オーラルB

これは現在自分も使用している。円回転をすることでブラッシングする独特の構造で、電動歯ブラシならではとも言える。

最初は慣れるのに苦労するかなと予想していたが、2〜3日ですぐに慣れたので杞憂に終わった。

一つ一つの歯を丁寧に磨くことになるので磨き残しも少なくお勧めの製品だ。

ただ、ヘッドが大きめなので顎の小さい人には使いにくいかもしれない。

 

 

フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン

この商品は2回購入した。通常の歯ブラシと同様の形状だし、ヘッドが小さいので非常に使いやすい。

磨き終わった際のスッキリ感もかなりあってお気に入りだったのだが、いかんせん故障率が高い。

最初に購入した際は3〜4年もったのだが、突然動かなくなったので、寿命だと思って2台目を購入した。

これはハズレで1ヶ月ほどで動かなくなり、保証で新品と交換。

ところが交換後の商品も1ヶ月で動かなくなった。

このため、今はブラウン オーラルBを使用している。

 

 

パナソニック ドルツ

ソニッケアーと同様ヘッドが小さく使いやすいし、やはり同様に通常の歯ブラシと同じような形状なので、特に変わったところはなく、すぐに慣れるだろう。

ただ、せっかく電動歯ブラシを購入するなら、独特なブラウン オーラルBを試してみるといいと思う。 

 

歯間ブラシ

歯間ブラシは使っていない人が多いと思うが、ブラッシング後も意外と歯と歯の間にものが詰まっていることがある。

これはやってみないとわからないので、一度試してみて欲しい。

自分では綺麗に磨き終わって完璧だと思っているし、物が挟まっている感覚はないのだけど、いざ歯間ブラシを隙間に差し込んでみると非常に細かい食べかすがつまっていることがある。

商品はなんでもよいのだけど、L字型になっているものが奥歯の隙間でも使いやすくてお勧めだ。 

 

フロス

 歯間ブラシとフロスを両方同時に使うことはないのだけど、例えば朝食後は歯間ブラシ、夕食後はフロスを使うといった感じで使い分けている。

特に朝は時間がないので、たいていブラッシング+歯間ブラシで済ませているのだけど、夕食後はブラッシング+フロスにしている。

歯間ブラシはある程度の隙間がないと入らないのだけど、フロスはすべての歯間に入る。そして見えない虫歯というのは歯間から始まるので是非取り入れてもらいたい。

これも商品としてはなんでもよいのだけど、初めはワックス付きが使いやすいと思う。

 

 

 

歯磨き粉

ブラッシングする際は歯磨き粉をつけるのだけど、電動歯ブラシで普通の歯磨き粉を使うと泡が立ちやすいので、ジェル上の泡立たないものが磨きやすい。

歯磨き粉の泡は発泡剤なので、歯を磨くという観点ではまったく必要ない機能なので覚えておいて欲しい。

 

コンクール ジェルコートF

歯科医でお勧めの歯磨き粉を尋ねると、たいていコンクールをお勧めされる。

余計な発泡剤が入っていないし、フッ素コーティングが可能なので虫歯になりにくい歯を維持することができる。

 

 

クリーンデンタル

歯肉に違和感がある人にはこちらをお勧めする。

虫歯の予防だけでなく、はぐきのはれや違和感はこれを使っているとかなり改善される。

また、口臭予防にも効くので、気になっている人は試してみて欲しい。

 

 

まとめ

正しいブラッシングと歯間ブラシ、フロスで歯のトラブルはほとんど防げるので、面倒臭がらずこの機会に習慣にしよう。

少しの違いが数年後には大きな違いになっているものだ。

クラウドファンディング

前回はクラウドファンディングで完全ワイヤレスイヤホンを購入したという記事を書いた。

当時の投資額は$99だったが、商品化された現在は$160程度で販売されているようなので、投資額の1.5倍程度の価値になったということになる。

ただ、投資リターンを狙ったものではなく、あくまで結果的にそうなっただけなのだが。

今までにいくつかクラウドファンディングに拠出してきたが、概ね満足している。

もし、まだ試したことがないという方がいたらこの機会にトライしてもらいたい。

 

CAMPFIRE(キャンプファイヤー

日本で有名なクラウドファンディングといえばCAMPFIRE(キャンプファイヤー)だろう。

元々は投資を募って新たな商品なりサービスを提供するというケースが多かったのだが、最近はバリエーションが増えてきて、オンラインサロンの集金代わりに利用されていたりする。

いい意味でも悪い意味でも雑多な印象だ。

camp-fire.jp

 

Indiegogo

海外では商品・サービスを特定のジャンルに絞ったクラウドファンディングがいくつかあってなかなかおもしろい。 

 Indiegogoは僕も利用したことがある。ticpods freeはここのサービスを利用して出資した。

 

www.indiegogo.com

 

RAKUNEW 

ガジェット満載でガジェット好きにはたまらないサイト。

ここを見ていると、自分が思いつきそうなアイデアは既に誰かが思いついていることを実感させられる。

それにしてもみんなよくいろいろ思いつくなー。

www.rakunew.com

 

GREEN FUNDING by T-SITE

カルチュア・コンビニエンス・クラブグループと、GREEN FUNDINGを運営する(株)ワンモアが提供するクラウドファンディング・サービス。

Tポイントを集めている人には嬉しいかもしれない。

日本に限らず世界のプロジェクトを取り扱っている。

その分、具体的な商品開発から体験ものまで幅広い。

greenfunding.jp

 

まとめ

クラウドファンディングに参加する上での注意点というか心がけを最後に上げておきたい。

  • 目標額未達の場合は、プロジェクト自体取りやめになる。
  • 目標額達成した場合、プロジェクトが開始されるものの当初予定通りに進むとは限らない。
  • リターンを受け取れる予定日も大幅に遅れることがあるので、気長に待とう。
  • 当初予定されていたリターンが商品だった場合、デザインや機能については多少の変更はよくある。
  • 最悪のケースとして、プロジェクトを開始したものの中断するリスクも考えておく。

というわけで、あくまで余剰資金を利用して、本当に実現したらいいなと賛同できるプロジェクトに応援の意味で参加するのがいいと思う。

リターン獲得だけが目的になってしまうと後から嫌な思いをすることになる。

目的はあくまでその商品なりサービスなりが世にでることであって、リターンはおまけ程度に捉えておこう。

完全ワイヤレスBluetoothイヤホン TicPods Free

今までいくつかのクラウドファンディングに協力してきた。

金額としては大した事ないので投資というより、実現したら良さそうなので応援したいという気持ちを具体的に表す手段、という感覚だ。

今回はInstagramをスクロールしていたらたまたま表示された広告から始まった。

それは新しいBluetoothイヤホンの広告だったのだけど、Airpodsのすべて悪い点を改善するような商品だった。

見た目がAirpodsに似ているので初見はパチモンかなと思ったけれど機能一覧を見てこれは買いだと直感した。

f:id:jeremykun:20180925232531j:plain

TicPods Free

  • 完全ワイヤレス型のBluetooth ヘッドセット
  • 一度ペアリングするとケースから取り出すだけでスマホとつながる。
  • ボタンがまったくなくタッチセンサーでコントロール
  • 上下に指をスライドすると音量コントール。
  • ダブルタップで次の曲にスキップ。
  • 長押しで音声アシスタント(Siri、OK Google、Alexa)を起動。
  • 電話呼び出し中のダブルタップで応対、長押しで着信拒否。
  • 音楽再生中に耳から外すと再生中断、再び装着すると再生再開。
  • 密閉性の高いカナル型
  • 防水レベルIPX5
  • 連続再生時間は最大4時間。
  • ケースにより14時間分充電可能なため、最大18時間の連続使用可能。

 お勧め機能

この機能は今のところAppleAirpods以外だとこのイヤホンしか実現できていないと思うが、イヤホンを耳からの離すと曲が一時停止、装着すると再生が再開する。

イヤホン側にセンサーが着いていて、耳に装着されているかどうかを検知しているのだ。

これは使ってみるととても便利だ。便利過ぎてこの機能がないイヤホンは時代遅れに感じてしまう。

イヤホンで何か聞いている最中に話しかけられたり、あるいは駅などでアナウンスを聞きたいなどで耳からイヤホンを外すことが誰しもあるだろう。

この場合、当然用事が済めば再びイヤホンを装着するのだけど、普通は外していた間に当然曲なり動画は先に進んでしまっている。これがなくなるのだ。

 

だったらAirpodsでいいではないかと思われるかもしれないが、Airpodsは遮音性が低すぎて外出中、特に電車内では使い物にならない。

Appleには遮音性を高めたAirpodsを発売してもらいたいと思っていたのだが、このTicPods Freeはそれを体現したような製品になっている。

残念な点

大変気に入ったTicPods Freeだが、一つ残念な点がある。バッテリー兼ケースだ。

サイズが大きくてズボンのポケットに入れると違和感があるのだ。

この手の完全ワイヤレスイヤホンは使わないときはケースにしまうので、手軽にケースを取り出せないと面倒くさい。

その点、Airpodsケースの小ささは素晴らしい。

TicPods Free程度のサイズになるとバッグに入れて持ち運びことになるので、その点が残念。

とはいえ、SONY WF-1000xと同じようなサイズ感なので、完全ワイヤレスイヤホンとしては一般的なサイズなので特別大きいというわけではない。

 

www.indiegogo.com

まとめ

Apple AirpodsSONY WF-1000x、Beats BeatsXと購入してきたが、今ではこのTicPods Freeを日常的に使用している。

完全ワイヤレスの便利さと遮音性、そしてAirPods並みの先進的なUX体験ができるので非常におすすめだ。

 

 

TOEICテスト対策用のアプリ

前回はスタディサプリENGLISHの紹介をした。

これはディクテーションとシャドウイングがやりやすいよくできたアプリだと思う。

今回は同シリーズのTOEIC対策版を紹介したい。

 

スタディサプリENGLISH TOEIC L&Rテスト対策

スタディサプリENGLISHは英会話の上達が目的だが、こちらのTOEIC対策版は当たり前だがTOEICに特化している。

最初にTOEICのパート毎に授業があって、動画による関正生講師の対策、解説が行われる。

その後、例題を解いて答え合わせと解説を見て学習していくことになる。

関正生講師という方は存じ上げなかったのだが、TOEIC満点取り続けている方らしい。

確かに、動画の解説は役に立つ内容で、英語をきちんと聞き取るための解説からTOEICでより高い点数を取るための細かいテクニックまで教えてくれる。

僕はいままでTOEIC用のテクニックを学んだことがなかったので、初めて知ることが多かった。

更にパート毎に演習を行っていくのだけど、かなりボリュームがあり1日1時間ずつ取り組んで2〜3ヶ月かかるくらい。

一通りのパート毎演習が終わると、こんどは本番演習がある。

TOEICの本番と同様の演習を解いては答え合わせ、解説で学習する。

これがまたボリュームがあり、1ヶ月につき本番1回分のテストが追加される。

自分がやっていたとき、既に6〜7回分のボリュームがあったので、今では相当な量になっているはずだ。

続きている限り終わらないので、パート毎の演習を一通りやった後、本番模試を2回分くらい試したら、実際にTOEICテストを受験してみるのがいいと思う。

実際のテストでは120分間ぶっ続けで行うのだが、普段の模擬テストはそこまで時間を確保できないので、30分ずつや60分ずつに分けて行うケースが多いと思う。

ただ、やはり120分ぶっ続けだとどうしても集中力が続かないので、簡単な判断ミスを犯してしまいがちだ。

なので、模擬テストを2回程度試したら、是非本番にトライしてみよう。

特に、集中力が途切れているときに行うリスニングは難易度が上がってくると感じている。

ある程度の長さの文章を聞いていると、文章の最後の部分は意味を覚えているのだけど、最初に言われたことをふと忘れている。

意味が把握できなかったのではなく、聞いているその瞬間は意味がわかっているのだが、後ろの文章を聞いている間に「あれ、なんて言ってたっけ?」ということが起こってしまう。おそらく慣れるしかないと思う。

このアプリは毎月課金が必要なので、使い始めたら何ヶ月後の本番を受けると決めてしまうのがいいだろう。

先に期限を決めてしまうのが継続のコツだ。